人気記事
汗と涙の3歳児健診だよ
さんちゃん、3歳0ヶ月です。
3歳児健診に行ってきました〜!
2日前から検診表やアンケートの記入、事前検査に取り掛かりました。

視力検査はさんちゃん用サングラスにガーゼをつけてやりました。
「開いてる方を指さす」って難しいですよね。
両目で練習してからサングラスを使って片目で検査しました。
楽しみながらできたのでよかったです。

聴力検査もやりました。テンションが上がりすぎて訳わからない感じになりましたが、まあ聞こえているでしょう…!!!
-150x150.png)
クイズ大会ですか?
そして当日は午前中に3人(パパ、ママ、さんちゃん)でカラオケで大はしゃぎしてから、午後に検診でした。はしゃぎすぎたからか始まる前からお疲れモードでした。(親も子も…)
1番の難関は尿検査でした。私たちが住んでいる自治体はその場でとる方式でした!
13:30に受付をすまし、「15:00までにおしっこを紙コップにいれて提出してくださいねー」と言われました。
さんちゃんは紙コップにおしっこを入れるのを「こわい」とかんじるようで、1回目チャレンジしたときはおしっこは出るのに紙コップを差し出すとギャン泣きで取れず。
もろもろの検査の後、「おしっこを紙コップにいれたら、グミがもらえる」という謎システムで、ギャン泣きしながらもなんとか3滴を紙コップに入れることができました。
さんちゃんを抑えるパパ、紙コップを差し出す私、、、パパがいてくれてよかった。泣
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
地獄みたいな状況でしたね
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
辛かった…
おしっこを提出できたのは締切の10分前でした。よかった、、、。
他には歯科検診、身長体重、内科検診、保健師さんとのお話、食事指導がありました。
歯科検診と内科検診はギャン泣きでした。他の子の泣き声あんまり聞こえなかったけどなあ、、。
保健師さんとのお話は人見知りが発動し、おしゃべりなさんちゃんの本領発揮できず。
「さんちゃんです」「3歳です」と大きい方を指さしはできました!
絵本の場面の説明と色は言えず。いつもいらないことまでベラベラ喋るのになあ。笑
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
知らない人ですから。
親子共に疲れ切った3歳児健診でした。でも終わってよかったー!
あとは日本脳炎の予防接種が残っています。3歳がんばろう!!